「第1回 日光市立図書館を使った調べる学習コンクール」開催のお知らせ
「第1回 日光市立図書館を使った調べる学習コンクール」の作品を募集します!
調べるテーマは自由です!
身近な疑問や不思議に思うこと、興味があることなどを
図書館の本を使って、調べて、まとめた作品をご応募ください。
募集期間
- 令和7年8月23日(土)から9月9日(火)まで
募集対象
- 日光市内に住んでいる児童・日光市内の小学校に通学している児童
募集部門
- 小学生の部(低学年・中学年・高学年)
表彰
- 最優秀賞、優秀賞、館長賞
作品の規定
- サイズ:B4まで(折りたたんでB4サイズになればOK)
- ページ数:本文は1~50ページまで(表紙、目次、参考文献を含まず)
- 調べるために使った図書館の名前と参考文献(本の題名、作者、出版社、出版年)を必ず書いてください
- 集めた情報をまとめた資料集を別冊として添付することができます
★参考文献リストの見本を用意しました。印刷してご利用ください。このリストを参考に自分で作成していただくことも可能です。
応募にあたっての注意事項
- 応募カードを記入して、作品の裏表紙に貼り付けてください
- 応募作品は、応募者自身のオリジナルの未発表作品に限ります
- 他のコンクールとの二重応募は出来ません
★書き忘れなどがないか提出する前にチェックリストで確認しましょう
応募先
- 日光市立今市図書館、日光図書館、藤原図書館いずれかのカウンターへ持参
応募作品の取り扱いについて
- 上位の作品は、公益財団法人図書館振興財団が主催する全国コンクールの三次審査に推薦されます
- 全国コンクールで入賞した作品の著作権は、公益財団法人図書館振興財団に帰属します
- 全国コンクールで入賞・入選者の氏名(グループ名)、学校名、学年、作品名、都道府県名、地域コンクール名が公表されます
※そのほか、「図書館を使った調べる学習コンクール」については、公益財団法人図書館振興財団のホームページをご覧ください
審査基準
- 審査は、全国コンクールと同等の審査基準により審査されます
<調べる学習部門>
■ 小学生・中学生・高校生の部
① 学校図書館や公共図書館の資料を活用した研究・調査であるか
② 発達段階に応じたテーマであるか
③ 的確な資料・情報収集ができているか
④ 複数の資料・情報を活用しているか
⑤ 使用した資料・情報の出典が明示されているか
⑥ 調べる目的、方法、過程などをきちんと示しているか
⑦ 資料・情報をもとに、自分の考えをまとめているか
⑧ 調べる過程や作品に、主体的に学ぶ喜びが読みとれるか
⑨ 情報の整理や表現方法が工夫されているか
調べる学習講座 自由研究お助け隊
調べる学習にチャレンジしてみたい方向けに、
「調べる学習講座 自由研究お助け隊」を開催します!
日時:7月19日(土)午後2時~3時30分
会場: 今市図書館 3階 視聴覚室1
定員:親子6組(先着順※要予約)
対象:小学生以上(小学2年生から4年生の内容です)
申込:今市図書館窓口 または電話(22-6216)にて受付
※申込の際または6月25日までに当日自分が調べたいテーマを考えて教えてください
(例:世界一大きなカブトムシの名前は?、世界一長い川は?など)
